-
-
共通テスト倫理を1ヶ月で9割もぎ取るための勉強法
2022/8/21
ここみらいチャンネルで授業を受ける すみません、いきなり自分のチャンネルの宣伝になってしまうのですが…。しかし、現時点で基本を素早くさらうに ...
-
-
語呂で単語を覚えるな
2022/8/23
極限まで浅い理解しかできない これが最大の理由です。 古文単語は決して、現代語と一対一で意味が決まっているわけではありません。一つの単語には ...
-
-
数学が好きだから数学科に入りたい?ちょっと待ちな
2022/8/21
はじめに 僕は高校生の頃、「数学が得意だから数学科に行きたいな〜」とか適当に考えていました。 こういう僕みたいな人は、少し冷静になって考えて ...
-
-
ギリシア思想⑦〜ユダヤ教〜
2022/8/12
ユダヤ教の成立 はるか昔、今のイスラエルやシリアがある中東と呼ばれる地域にイスラエル人(またはヘブライ人)と呼ばれる民族が暮らしていました。 ...
-
-
ギリシア思想⑥~ヘレニズム思想~
2022/7/29
背景 ギリシアからイラクにまたがる地域では、長い間多くのポリスが興亡していました。 しかし、そんな地域を一つの国にまとめた者が現れました。 ...
-
-
ギリシア思想⑤~アリストテレス~
2022/7/29
アリストテレス基本情報 紀元前384〜前322年。プラトンの弟子。哲学者。 代々医者の家系のもとに生まれたアリストテレスは、プラトンが設立し ...
-
-
ギリシア思想②〜ソフィストの登場〜
2022/7/29
ソフィストが生まれた時代背景 紀元前5世紀ごろ、ギリシアではアテネを中心に民主政が発達していました。 民主政のなかで高い地位を得るためには、 ...
-
-
ギリシア思想④〜プラトン〜
2022/7/29
プラトン基本情報 紀元前427年~前347年。ソクラテスの弟子。哲学者。 プラトンは政治家一族の末裔に生まれ、幼い頃から政治に関心を持ってい ...
-
-
ギリシア思想①〜ミュトス(神話)からロゴス(理性)へ〜
2022/7/29
ミュトス(神話)の時代-ホメロス、ヘシオドス 紀元前8世紀ごろのギリシャでは、世界の様々な出来事がミュトス(神話)のなかで描かれました。 世 ...
-
-
ギリシア思想③〜ソクラテス〜
2022/7/29
ソクラテス基本情報 紀元前469年頃〜前399年。古代ギリシアのアテネの哲学者で、倫理学の創始者とされています。 背景 〜衆愚政治とソフィス ...
-
-
成増塾
2022/11/2
はいどうもこんにちは、ここみらいチャンネルのシュンスケです。 今回は東京の「成増塾」について調査しました。
どんな学力層の生徒もなんとかする、力強くも優しい塾であることが分かったので、その辺を掘っていこうと思います。
-
-
勉強したいのにYouTube・TikTok・Instagramを見過ぎてしまう人へ
2022/7/29
今回は「勉強しなきゃ…」と思いつつもスマホに時間を吸い取られている人に、どうすればうまくスマホと付き合っていけるのかを指南します。
-
-
浪人を失敗させないための心得
2022/5/31
浪人の恐ろしさに危機感を持った当時の僕は、自分なりに考えて動くことで、割と楽しくセンター7割から9割までは伸ばすことができました。その戦略を紹介します。
-
-
本を読まない人に向けた、本の読み方【本は読めないのが当たり前】
2022/7/29
今回は「本を読んだ方がいいのは分かってるけど…どうしても読めないよ〜」と思ってる人向けにお話しします。
-
-
1日10時間勉強なんて、無理に決まってんだろうが!!【長時間勉強のコツ】
2022/7/29
巷では「難関大学に受かりたいなら1日10時間勉強は当たり前」みたいな風潮があります。今回は長時間勉強のコツをお伝えしようと思います。
-
-
勉強のやる気が出る、俺的最強の名言5選
2022/7/29
みんな、名言好きですよね。僕も好きです。ということで、勉強のやる気が出そうな名言をまとめておきます。
-
-
倫理の勉強で最重要の参考書
2022/7/29
今回は倫理の勉強で最も重要な参考書を紹介します。圧倒的に便利なのに、なんか軽視されがちな存在。積極的に活用することで周りと差をつけましょう!
-
-
数学の勉強法【三つの段階分け】
2022/7/29
今回は数学が苦手な人向けに、数学の勉強法をお話しします。僕は理学部数学科に入るくらい数学が好きでしたし、受験でも数学が一番得意でした。
-
-
新高校生への忠告【君は天才じゃない】
2022/7/29
今回は、過去の僕のように何か勘違いしたまま高校生になってしまった人に向けてメッセージを送ります。高校受験を終えたばかりの僕は、完全に天狗になっていました。
-
-
「迷ったら理系いこう!」はフザけてる【文理選択の考え方】
2022/7/29
今回は文系・理系どっちに行くべきか迷ってる方向けにお話をします。文系・理系の選択は、後の人生を大きく左右する一つの分かれ道であり、軽々しく決めて良いものではありません。
-
-
将来の夢なんてなくていい
2022/7/29
今回は「将来の夢がないよ〜」と悩んでいる人に向けてお話します。ここがハッキリしていると、迷子にならずに済むんじゃないかと思っています。
-
-
勉強のモチベーションの保ち方【モチベーションに頼らない】
2022/7/29
僕のモチベーションについての考え方をお伝えします。モチベーションを高く保てる人は、読まないでも平気です。
-
-
理学部 工学部の違いは?現役東工大生が徹底解説
2022/7/29
理学部と工学部の違いや、どんな人が理学部と工学部に向いているのかについて説明します。
-
-
理学部数学科を無事卒業した人間による振り返り
2022/7/29
「数学科に興味はあるけど怖い」みたいな、昔の僕みたいな高校生・大学生に向けて、数学科についてお伝えしようかなと思います。
-
-
旧帝大とは?各大学の特徴やキャンパス、偏差値ランキングを紹介!
2022/7/29
旧帝大は、旧七帝大の略称で、日本で最も古くから存在する由緒ある大学群です。明治時代に帝国大学として以下の7つの大学が日本で設立されました。
-
-
東京大学の偏差値・共テ得点率・キャンパス等を徹底解説
2022/7/29
東京大学に興味はあるものの、「どんな学部があるの?」「偏差値や難易度は?」「進学制度は?」という人は参考にしてみてください!
-
-
京都大学の偏差値・共テ得点率・校風・キャンパス等を徹底解説
2022/7/29
国立最強大学群である「旧帝大」の一角を担う京都大学。今回はそんな京都大学の偏差値や共通テスト得点率、学生の出身地などを紹介します。
-
-
大阪大学の偏差値・共テ得点率・学生出身地・キャンパス等を徹底解説
2022/7/29
国立最強大学群である「旧帝大」の一角を担う大阪大学。今回はそんな大阪大学の偏差値や共通テスト得点率、学生の出身地などを紹介します。
-
-
東北大学の偏差値・共テ得点率・学生出身地・キャンパス等を徹底解説
2022/7/29
国立最上位大学群である「旧帝大」の一つである東北大学。今回はそんな東北大学の偏差値や共通テスト得点率、学生の出身地などを紹介します。
-
-
名古屋大学の偏差値・共テ得点率・学生出身地・キャンパス等を徹底解説
2022/7/29
国立最強大学群である「旧帝大」の一角を担う名古屋大学。今回はそんな名古屋大学の偏差値や共通テスト得点率、学生の出身地などを紹介します。
-
-
北海道大学の偏差値・共テ得点率・入試制度・キャンパス等を徹底解説
2022/7/29
国立最強大学群である「旧帝大」の一角を担う北海道大学。今回はそんな北海道大学の偏差値や共通テスト得点率、特徴的な入試制度などを紹介します。
-
-
九州大学の偏差値・共テ得点率・学生出身地・キャンパス等を徹底解説
2022/7/29
国立最強大学群である「旧帝大」の一角を担う九州大学。今回はそんな九州大学の偏差値や共通テスト得点率、学生の出身地などを紹介します。