大学選択

東北大学の偏差値・共テ得点率・学生出身地・キャンパス等を徹底解説

はじめに

国立最上位大学群である「旧帝大」の一つである東北大学。

今回はそんな東北大学の偏差値や共通テスト得点率、学生の出身地などを紹介します。

東北大学に興味はあるものの、「どんな学部があるの?」「偏差値や難易度は?」「どんな学生がいるの?」という人は参考にしてみてください!

東北大学の概要

学生数

学部生:10,695人
大学院生:6,970人
学生数合計:17,665人

学部生の内訳はこんな感じです(東北大学HPより引用)。

学部名総定員在籍者女子人数留学生人数
文学部84096149213
教育学部2803011553
法学部6407022363
経済学部1,0801,1421918
理学部1,2961,37421840
医学部1,3481,3946175
歯学部31831614610
薬学部3603871221
工学部3,2403,47538784
農学部60064325523
10,00210,6952,819190

 学生の出身地

個人的には一番気になっていた、東北大学の学生の出身地を紹介します。東北大の学生はどこから集まっているのでしょうか。

結果はこんな感じです。

やはり関東圏からの入学者がかなり多いようですね。人口が多い関東での知名度が高いというのは大学が力を持っている証拠と言えるでしょう。

しかもある地域から集中して人が来ているのではなく、様々な地域から人が集まっていることからも多様性があることが伺えますね。

 研究面の強さ

東北大学は伝統的に「研究第一」とスローガンを掲げるほど研究に重きを置いています。

過去5人のノーベル賞受賞者を輩出しており、素晴らしい実績があります(東北大学HPより引用)。

受賞年氏名部局(誉博...名誉博士)受 賞 理 由
1987年ハンス・ハインリッヒ・ローラー金属材料研究所(客)、誉博走査型トンネル電子顕微鏡の開発
1999年アハメッド・ズウェイルユニバーシティプロフェッサー、誉博化学反応の超短時間解析技術の開発
2002年田中耕一工学部、誉博生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発
2007年ピーター・グリュンベルグユニバーシティプロフェッサー、金属材料研究所(客)、誉博巨大磁気抵抗効果(GMR)の発見
2011年ダニエル・シェヒトマンユニバーシティプロフェッサー準結晶の発見

キャンパス

東北大学には4つのキャンパスがあります。

片平キャンパス(仙台市青葉区片平二丁目1-1)

主な設置部局等

本部事務機構
生命科学研究科
法科大学院
公共政策大学院
会計大学院
金属材料研究所
流体科学研究所
電気通信研究所
多元物質科学研究所
材料科学高等研究所

最寄り駅

青葉通一番町駅
五橋駅
仙台駅(JR)

川内キャンパス(仙台市青葉区川内41)

主な設置部局等

本部事務機構(教育・学生支援部)
附属図書館
文学部・文学研究科
教育学部・教育学研究科
法学部・法学研究科
経済学部・経済学研究科
国際文化研究科
東北アジア研究センター
高度教養教育・学生支援機構

最寄り駅

川内駅
国際センター駅

青葉山キャンパス(仙台市青葉区荒巻字青葉6-6)

主な設置部局等

理学部・理学研究科
薬学部・薬学研究科
工学部・工学研究科
農学部・農学研究科
情報科学研究科
環境科学研究科
医工学研究科
災害科学国際研究所
総合学術博物館
サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター
未来科学技術共同研究センター
サイバーサイエンスセンター

最寄り駅

青葉山駅

星陵キャンパス (仙台市青葉区星陵町1-1)

主な設置部局等

東北大学病院
医学部・医学系研究科
歯学部・歯学研究科
加齢医学研究所
東北メディカル・メガバンク機構

最寄り駅

北四番丁駅

東北大学の偏差値

東北大学の偏差値は52.5〜67.5とされています。

その他の旧帝大と比較してみましょう。

大学名偏差値帯
東京大学67.5~72.5
京都大学60.0~72.5
大阪大学57.5~70.0
東北大学52.5~67.5
名古屋大学52.5~67.5
九州大学52.5~67.5
北海道大学50.0~65.0

東北大学の各学科の偏差値&共テ得点率

文学部の共通テスト得点率・偏差値

学部|学科・専攻・その他入試日程共テ得点率偏差値
文|人文社会前期73%60

教育学部の共通テスト得点率・偏差値

学部|学科・専攻・その他入試日程共テ得点率偏差値
教育|教育科学前期71%60

法学部の共通テスト得点率・偏差値

学部|学科・専攻・その他入試日程共テ得点率偏差値
法|法前期71%62.5

経済学部の共通テスト得点率・偏差値

学部|学科・専攻・その他入試日程共テ得点率偏差値
経済|文系前期72%60
経済|理系前期73%60
経済|文系後期80%67.5
経済|理系後期80%67.5

理学部の共通テスト得点率・偏差値

学部|学科・専攻・その他入試日程共テ得点率偏差値
理|数学系前期76%60
理|物理系前期74%60
理|化学系前期74%60
理|地球科学系前期71%57.5
理|生物系前期72%60
理|数学系後期83%67.5
理|物理系後期87%67.5
理|化学系後期82%67.5
理|地球科学系後期83%65
理|生物系後期85%67.5

工学部の共通テスト得点率・偏差値

学部|学科・専攻・その他入試日程共テ得点率偏差値
工|機械知能・航空工前期73%60
工|電気情報物理工前期74%60
工|化学・バイオ工前期71%60
工|材料科学総合前期72%60
工|建築・社会環境工前期73%60

医学部の共通テスト得点率・偏差値

学部|学科・専攻・その他入試日程共テ得点率偏差値
医|医前期81%67.5
医|保健-看護学前期61%52.5
医|保健-放射線技術科学前期69%55
医|保健-検査技術科学前期65%52.5

歯学部の共通テスト得点率・偏差値

学部|学科・専攻・その他入試日程共テ得点率偏差値
歯|歯前期70%57.5

薬学部の共通テスト得点率・偏差値

学部|学科・専攻・その他入試日程共テ得点率偏差値
薬|薬前期73%60

農学部の共通テスト得点率・偏差値

学部|学科・専攻・その他入試日程共テ得点率偏差値
農|農前期72%57.5

最後に

これまで東北大学の特徴や、各学科の偏差値等を紹介してきました。東北大学についてもっと知りたい!と思えたでしょうか。

みなさんの進路選択の一助となれたら幸いです!