はじめに
国立最強大学群である「旧帝大」の一角を担う大阪大学。
今回はそんな大阪大学の偏差値や共通テスト得点率、学生の出身地などを紹介します。
大阪大学に興味はあるものの、「どんな学部があるの?」「偏差値や難易度は?」「どんな学生がいるの?」という人は参考にしてみてください!
大阪大学の概要
学部生の学生数
大阪大学HPより引用 (カッコ内は女子人数)。
学部名 | 収容定員 | 在学者数 |
---|
文学部 | 660 | 754(431) |
人間科学部 | 568 | 643(393) |
外国語学部 | 2,340 | 2,800(1734) |
法学部 | 1,020 | 1,084(399) |
経済学部 | 900 | 996(246) |
理学部 | 1,020 | 1,146(211) |
医学部 | 1,330 | 1,345(681) |
歯学部 | 318 | 330(166) |
薬学部 | 370 | 392(170) |
工学部 | 3,280 | 3,632(480) |
基礎工学部 | 1,740 | 1,953(181) |
計 | 13,546 | 15,075(5092) |
大学院生の学生数
大阪大学HPより引用 (カッコ内は女子人数)。
博士前期(修士)課程・法科大学院の課程
研究科名 | 収容定員 | 在学者数 |
---|
文学研究科 | 188 | 222(131) |
人間科学研究科 | 178 | 227(135) |
法学研究科 | 70 | 77(36) |
経済学研究科 | 166 | 169(90) |
理学研究科 | 532 | 586(155) |
医学系研究科 | 202 | 241(173) |
歯学研究科 | - | - |
薬学研究科 | 150 | 139(53) |
工学研究科 | 1,622 | 1,715(269) |
基礎工学研究科 | 534 | 617(76) |
言語文化研究科 | 134 | 162(118) |
国際公共政策研究科 | 70 | 82(48) |
情報科学研究科 | 283 | 334(32) |
生命機能研究科 | - | - |
高等司法研究科 | 240 | 206(72) |
計 | 4,369 | 4,777(1388) |
博士後期(博士)課程
研究科名 | 収容定員 | 在学者数 |
---|
文学研究科 | 123 | 173(86) |
人間科学研究科 | 126 | 181(106) |
法学研究科 | 36 | 46(14) |
経済学研究科 | 75 | 87(32) |
理学研究科 | 378 | 269(49) |
医学系研究科 | 757 | 940(327) |
歯学研究科 | 175 | 169(81) |
薬学研究科 | 100 | 79(19) |
工学研究科 | 522 | 546(103) |
基礎工学研究科 | 210 | 212(29) |
言語文化研究科 | 84 | 142(82) |
国際公共政策研究科 | 63 | 57(31) |
情報科学研究科 | 129 | 130(12) |
生命機能研究科 | 275 | 261(105) |
高等司法研究科 | - | - |
計 | 3,128 | 3,374(1138) |
学生の出身校
阪大生の出身地を表とグラフにしました(阪大HPより引用 H31年度 出身高等学校所在都道府県別入学者状況)。
近畿 | 1887 |
中国 | 290 |
東海 | 278 |
九州・沖縄 | 236 |
関東 | 221 |
北陸・甲信越 | 162 |
四国 | 129 |
北海道 | 53 |
東北 | 12 |
やはり近畿地方からの学生がかなり多いようですね。
個人的には関東圏からの学生が意外と少ないなと思いました。
同じく旧帝大である名古屋大学のデータも見てみましょう(名大HPより引用 令和3年度 出身高等学校所在都道府県別入学者状況)。
東海 | 1538 |
北陸・甲信越 | 184 |
関東 | 137 |
近畿 | 134 |
中国 | 56 |
九州・沖縄 | 42 |
四国 | 37 |
東北 | 9 |
北海道 | 7 |
名大の東海地方の多さはやっぱ異常ですね(笑)
研究面の強さ
大阪大学では先端的な研究をいくつもやっており、充実した設備が整っています。
阪大で行われている研究の中でも、特に以下の3分野は世界トップレベルの研究として位置付けられています。
他にもHPの研究紹介欄に面白そうな研究がたくさんのっています。
以下のURLから見てみてください。
研究の詳細はこちら
キャンパス
大阪大学には大きく3つのキャンパスがあります。
豊中キャンパス
所在地:大阪府豊中市待兼山町1
交通アクセス:阪急電車宝塚線 石橋阪大前駅
吹田キャンパス
所在地:大阪府吹田市山田丘1-1
交通アクセス:阪急電車宝塚線 石橋阪大前駅
箕面キャンパス
所在地:大阪府箕面市船場東3-5-10
交通アクセス:阪急電車宝塚線 石橋阪大前駅
大阪大学の偏差値
大阪大学の偏差値は57.5~70.0とされています。
その他の旧帝大と比較してみましょう。
大学 | 偏差値帯 |
---|
東京大学 | 67.5~72.5 |
京都大学 | 60.0~72.5 |
大阪大学 | 57.5~70.0 |
東北大学 | 52.5~67.5 |
名古屋大学 | 52.5~67.5 |
九州大学 | 52.5~67.5 |
北海道大学 | 50.0~65.0 |
大阪大学の各学科の偏差値&共テ得点率
文学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|
文|人文 | 前期 | 76% | 65 |
人間科学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|
人間科学|人間科学Aパターン | 前期 | 77% | 65 |
人間科学|人間科学Bパターン | 前期 | 77% | 65 |
法学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|
法|法 | 前期 | 75% | 65 |
法|国際公共政策 | 前期 | 75% | 65 |
経済学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|
経済|経済・経営 | 前期 | 75% | 65 |
外国語学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|
外国語|中国語 | 前期 | 71% | 60 |
外国語|朝鮮語 | 前期 | 71% | 60 |
外国語|モンゴル語 | 前期 | 68% | 57.5 |
外国語|インドネシア語 | 前期 | 69% | 60 |
外国語|フィリピン語 | 前期 | 68% | 57.5 |
外国語|タイ語 | 前期 | 69% | 60 |
外国語|ベトナム語 | 前期 | 69% | 60 |
外国語|ビルマ語 | 前期 | 68% | 57.5 |
外国語|ヒンディー語 | 前期 | 68% | 57.5 |
外国語|ウルドゥー語 | 前期 | 68% | 57.5 |
外国語|アラビア語 | 前期 | 69% | 60 |
外国語|ペルシア語 | 前期 | 68% | 57.5 |
外国語|トルコ語 | 前期 | 69% | 60 |
外国語|スワヒリ語 | 前期 | 68% | 57.5 |
外国語|ロシア語 | 前期 | 71% | 60 |
外国語|ハンガリー語 | 前期 | 69% | 60 |
外国語|デンマーク語 | 前期 | 71% | 60 |
外国語|スウェーデン語 | 前期 | 71% | 60 |
外国語|ドイツ語 | 前期 | 72% | 62.5 |
外国語|英語 | 前期 | 73% | 62.5 |
外国語|フランス語 | 前期 | 72% | 62.5 |
外国語|イタリア語 | 前期 | 72% | 62.5 |
外国語|スペイン語 | 前期 | 72% | 62.5 |
外国語|ポルトガル語 | 前期 | 71% | 60 |
外国語|日本語 | 前期 | 71% | 60 |
理学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|
理|数学 | 前期 | 75% | 60 |
理|物理 | 前期 | 75% | 62.5 |
理|化学 | 前期 | 74% | 60 |
理|生物-生物科学 | 前期 | 73% | 62.5 |
理|生物-生命理学 | 前期 | 74% | 60 |
工学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|
工|応用自然科学 | 前期 | 74% | 62.5 |
工|応用理工 | 前期 | 73% | 60 |
工|電子情報工 | 前期 | 75% | 62.5 |
工|環境・エネルギー工 | 前期 | 74% | 60 |
工|地球総合工 | 前期 | 73% | 60 |
基礎工学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|
基礎工|電子物理科学 | 前期 | 74% | 60 |
基礎工|化学応用科学 | 前期 | 73% | 60 |
基礎工|システム科学 | 前期 | 74% | 62.5 |
基礎工|情報科学 | 前期 | 76% | 62.5 |
医学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|
医|医 | 前期 | 84% | 70 |
医|保健-看護学 | 前期 | 68% | 57.5 |
医|保健-放射線技術科学 | 前期 | 66% | 57.5 |
医|保健-検査技術科学 | 前期 | 70% | 57.5 |
薬学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|
薬|薬 | 前期 | 77% | 62.5 |
歯学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|
歯|歯 | 前期 | 74% | 60 |
最後に
これまで大阪大学の特徴や、各学科の偏差値等を紹介してきました。大阪大学についてもっと知りたい!と思えたでしょうか。
みなさんの進路選択の一助となれたら幸いです!