
はじめに
国立最強大学群である「旧帝大」の一角を担う京都大学。
今回はそんな京都大学の偏差値や共通テスト得点率、学生の出身地などを紹介します。
京都大学に興味はあるものの、「どんな大学なの?」「何の学部があるの?」「偏差値や難易度は?」という人は参考にしてみてください!
京都大学の概要
京都大学の自由な学風
京都大学でキーワードとなっているのは「自由な校風」です。
勉学においても「自学自習」が一つのテーマとなっており、受け身で学ぶのではなく自分の興味のある分野を主体的に学んでいくことが求められています。
高校までの型にハマった学びをするのではなく、自らの好奇心に基づいて専門性を高めていく姿勢が重要視されています。
また、行事においても京大は異彩を放っています。有名なのは卒業式の仮装でしょう。

なかなか他の国立大学でこのような光景は見られません。こういった行事が大学に認められているのも、京大が自由な校風を大事にしている象徴だと思います。
同じく日本トップの大学である東大と校風を比較してみましょう。
東大のキャッチコピーは「志ある卓越」
単に卓越するだけではなく、その力を使って社会に貢献できるような人材を輩出するという意図があるようです。
もちろん東大が自由ではないということではありませんが、京大の方がより自由であることを強調しているように思います。
京大は東大に次ぐ2位の大学という認識があるため、東大には無い価値を生み出そうという姿勢があるのかもしれませんね。
学生数
学部生 13,038人(女子:2,896人)
院生 9,577人(女子:2,796人)
合計 22,615人(女子:5,692人)
(2021年学生数 京都大学HPより引用)
研究面の強さ
京都大学は卒業生から8人のノーベル賞受賞者(いずれも自然科学分野)を輩出しています。京大にゆかりのある人物も含めると合計11人です。
これはアジアの大学で最多であり、京大が研究面で突出していることがよくわかります。
フィールズ賞、ラスカー賞、ガードナー国際賞の受賞者数も国内の大学では最多となっています(2019年のデータ)。
キャンパス
京都大学には大きく3つのキャンパスがあります。
吉田キャンパス
所在地
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
特徴
京大のメインキャンパス。京大のシンボルである時計台がある。
桂キャンパス
所在地
〒615-8530 京都市西京区京都大学桂
特徴
2003年10月にできた京都大学3番目のキャンパス。テクノロジーとサイエンスが融合する新しい研究教育の場“テクノサイエンスヒル”の形成を目指している。
宇治キャンパス
所在地
〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄
特徴
主に自然科学・エネルギー系の研究所がある。最先端の研究施設があり、京大のテクノロジー開発を牽引している。
京都大学の偏差値
京都大学の偏差値は60.0〜72.5とされています。
その他の旧帝大と比較してみましょう。
大学名 | 偏差値帯 |
---|---|
東京大学 | 67.5~72.5 |
京都大学 | 60.0~72.5 |
大阪大学 | 57.5~70.0 |
東北大学 | 52.5~67.5 |
名古屋大学 | 52.5~67.5 |
九州大学 | 52.5~67.5 |
北海道大学 | 50.0~65.0 |
京都大学の各学科の偏差値&共テ得点率
文学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
文|人文 | 前期 | 80% | 67.5 |
教育学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
教育|教育科学文系 | 前期 | 80% | 67.5 |
教育|教育科学理系 | 前期 | 80% | 65 |
法学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
法 | 前期 | 80% | 67.5 |
経済学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
経済|経済経営文系 | 前期 | 81% | 67.5 |
経済|経済経営理系 | 前期 | 80% | 65 |
理学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
理|理 | 前期 | 81% | 65 |
工学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
工|地球工 | 前期 | 82% | 62.5 |
工|建築 | 前期 | 83% | 65 |
工|物理工 | 前期 | 84% | 65 |
工|電気電子工 | 前期 | 84% | 65 |
工|情報 | 前期 | 85% | 67.5 |
工|工業化学 | 前期 | 81% | 62.5 |
農学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
農|資源生物科学 | 前期 | 79% | 65 |
農|応用生命科学 | 前期 | 79% | 65 |
農|地域環境工 | 前期 | 77% | 62.5 |
農|食料・環境経済 | 前期 | 79% | 62.5 |
農|森林科学 | 前期 | 78% | 62.5 |
農|食品生物科学 | 前期 | 80% | 65 |
医学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
医|医 | 前期 | 85% | 72.5 |
医|人間健康科学 | 前期 | 72% | 60 |
薬学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
薬 | 前期 | 79% | 65 |
総合人間学部の共通テスト得点率・偏差値
学部|学科・専攻・その他 | 入試日程 | 共テ得点率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
総合人間|総合人間文系 | 前期 | 89% | 67.5 |
総合人間|総合人間理系 | 前期 | 89% | 65 |
最後に
これまで京都大学の特徴や、各学科の偏差値等を紹介してきました。京都大学についてもっと知りたい!と思えたでしょうか。
みなさんの進路選択の一助となれたら幸いです!