大学選択

東京大学の偏差値・共テ得点率・キャンパス等を徹底解説

はじめに

今回は東京大学の偏差値や共通テスト得点率、進振り制度などを紹介します。

東京大学に興味はあるものの、「どんな学部があるの?」「偏差値や難易度は?」「進学制度は?」という人は参考にしてみてください!

東京大学の概要

 東大の学部・学科の仕組み

東京大学の科類主な進学先となる学部
文科一類(偏差値:67.5)法学部、教養学部
文科二類(偏差値:67.5)経済学部、教養学部
文科三類(偏差値:67.5)文学部、教育学部、教養学部
理科一類(偏差値:67.5)工学部、理学部、薬学部、農学部、医学部(健康総合科学科)、教養学部
理科二類(偏差値:67.5)農学部、薬学部、理学部、工学部、医学部(医学科、健康総合科学科)、教養学部
理科三類(偏差値:72.5)医学部(医学科)

 東大の進学、通称「進振り」の仕組み

東大の進学制度は特殊で、入学時は文科一類・理科二類といった類ごとで募集をし、2年後期から志望学部へ進むという進学振り分け制度(進振り)を採用しています。

この進学制度を知らないと、東大に入った後に驚いてしまうでしょう。

ざっくりと進振り制度について説明します。

東大生は学部2年の前期までは駒場キャンパスで教養科目を習います。そして学部2年までの成績を用いて進学振り分けをするのです。基本的には成績の良い順に内定していくので、2年前期までにどれだけ勉強を頑張ったかというのが重要になります。

進振りでは、各学部で内定した人の成績の最低点が発表されます。合格最低点のようなものですね。それを「底点」と呼んでいるのですが、東大生は昨年までの「底点」を参考にしながら自分の進学先学部を検討することになります。

学生数

令和3年のデータによると

学部生は合計 13,991人(男子11,219人、女子2,772人)
大学院生は修士が合計 7,243人(男子5,411人、女子 1,832人)
博士が合計 6,059人(男子4,273人、女子 1,786人)

となっています。

キャンパス

実は東大のキャンパスは全国各地にあり、関係施設は50以上存在しています。

今回はその中でも主だった3つのキャンパスを紹介します。

本郷キャンパス

住所

〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1

交通アクセス

地下鉄本郷三丁目駅(丸の内線)より徒歩8分
地下鉄本郷三丁目駅(大江戸線)より徒歩6分
地下鉄湯島駅または根津駅(千代田線)より徒歩8分
地下鉄東大前駅(南北線)より徒歩1分
地下鉄春日駅(三田線)より徒歩10分

所属学部

文・教育・文・教育・法・経済・理・工・医・薬学部

特徴

東大のシンボル、「赤門」がある
みんながイメージする東大はおそらく本郷キャンパス

駒場キャンパス

住所

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

交通アクセス

駒場Ⅰキャンパス:駒場東大前駅(京王井の頭線)より徒歩0分
駒場Ⅱ・Ⅲキャンパス:
東北沢駅(小田急線)より徒歩8分
駒場東大前駅(京王井の頭線)または池ノ上駅(京王井の頭線より徒歩10分

所属学部

教養学部

特徴

学部1、2年生はここで教養科目を学修

柏キャンパス

住所

〒277-0882 千葉県柏市柏の葉5丁目1−5

交通アクセス

江戸川台駅東口(東武アーバンパークライン)徒歩30分
柏の葉キャンパス駅西口(つくばエクスプレス)徒歩25分

特徴

修士以降の人や研究者が多い。主に研究施設として用いられている。

 東京大学の偏差値

東京大学の偏差値は67.5~72.5とされています。

その他の旧帝大と比較してみましょう。

大学名偏差値帯
東京大学67.5~72.5
京都大学60.0~72.5
大阪大学57.5~70.0
東北大学52.5~67.5
名古屋大学52.5~67.5
九州大学52.5~67.5
北海道大学50.0~65.0

東京大学の各学科の偏差値&共テ得点率

学科入試日程共テ得点率偏差値
文科一類前期81%67.5
文科二類前期81%67.5
文科三類前期81%67.5
理科一類前期85%67.5
理科二類前期84%67.5
理科三類前期88%72.5

最後に

これまで東京大学の特徴や、偏差値等を紹介してきました。東大についてもっと知りたいと思うことができたでしょうか。

みなさんの進路選択の一助となれたら幸いです!